柄の配置やデザインの構想について
            
               この一枚を使って殿と姫を作る必要があることから、まずは羽織のデザインをしっかりと確認します。
				全体的な霞のなかでも、織り糸の異なる部分によって男性らしさや女性らしさを分けて構想しました。
				具体的には霞を表現する織り糸が「金」や「金茶」の部分をお姫様に優先的に、「黒」や「緑」はお殿様へ優先的にする案になりました。
				
				しかし、そうはいっても着物の傷み具合や変色具合・織り癖の具合によって使うことが出来ない部分や、
				人形の着物のパーツにするにはサイズが小さいため使えない部分があり、検討に検討を重ね部分構想をすすめています。
			
        ※画像をタップすると写真が拡大します。