2022/02/21

お客様の着物が雛人形になりました。きものひな 「藤桜」
2021/01/05

「雛人形を自分で選ぶ」ということ
2021/11/22

<良い雛の定義>雛人形の「品質」とはどいう意味なのか?[1素材や製法による基準]
2021/10/11

雛人形を飾るのに良い日とは。そして「一夜飾り」のタブーについて
2021/10/04

一般の「雛人形」と「着物雛」の同じところと違うところ
2021/09/29

旧暦の九月九日は「重陽の節句」 そして、雛人形を飾る「後の雛」のたしなみ
2021/07/26

「京雛」という言葉と意味について
2021/07/14

「市松人形」の役割について
2021/07/5

「天児(あまがつ)」と「這子(ほうこ)」という人形について
2021/06/16

メーカー紹介 [五月人形製造] 平安住一水(へいあんじゅういっすい)
2021/06/10

<きものひな>自分の着物で雛人形を作る其の4 [着物の撮影をする]
2021/05/24

<きものひな>お客様の着物がお雛様になりました
2021/05/12

<きものひな> 自分の着物で雛人形を作る其の3 [着物から雛人形の柄を選び出す]
2021/04/21

五月人形 有名作家 鎧兜の製造 作家・メーカーについて
2021/04/14

節句人形販売員が知っておくと便利な知識 [ 印伝(いんでん) ]
2021/03/24

節句人形販売員が知っておくと便利な知識 [桜橘と紅白梅]
2021/03/22

節句人形販売員が知っておくと便利な知識 [重ね色目]
2021/03/17

節句人形販売員が知っておくと便利な知識 [重ね色目]
2021/03/12

節句人形販売員が知っておくと便利な知識 [黄丹袍(おうにのほう)]
2021/04/10

「きもの みこひな」のカタログにつきまして
2021/03/12

節句人形販売員が知っておくと便利な知識 [黄櫨染(こうろぜん)]
2021/03/8

<きものひな> お雛様にする着物選びのポイント(1)
2021/03/2

<きものひな>自分の着物で雛人形を作る其の1 [制作の工程一覧]
2021/03/08

「きものひな」のカタログにつきまして
2021/02/22

雛人形は触ったらダメ!?本当にそうなの?
2021/02/10

「すなおの着物チャンネル」動画配信キャンペーンを開催しました。
2021/02/08

「きものすなお」の[きものひな]紹介動画につきまして
2021/02/3

雛人形 お殿様とお姫様の並べ方 [関東風とか京都式とかって?]
2021/01/25

メーカー紹介 [人形製造/卸/小売] ひいな 清水久遊(しみずくゆう)
2021/01/16

雛人形の選び方(6) [セットを見て選ぶ 「飾り台編」]
2021/01/07

雛人形の選び方(6) [セットを見て選ぶ 「屏風編」]
2020/12/18

雛人形の選び方(5) [作家の違いから選ぶ2 ・木目込雛「真多呂」]
2020/12/14

「永年保証」「永久保証」はどこでもやってます。 [雛人形の保証」の話
2020/11/28

人形屋紹介 [人形製造] 人形工房松寿(にんぎょうこうぼう しょうじゅ)
2020/11/16

雛人形の選び方(5) [作家の違いから選ぶ1 小出松寿・清水久遊]
2020/11/14

雛人形の選び方(4-2) 衣装の違い2 [帯・帯地・本着せ]
2020/11/13

雛人形の選び方(4-1) 衣装の違い1 [正絹・西陣・刺繍]
2020/11/11

雛人形の選び方(3) [顔の違いから選ぶ]